MENU

Loading

【国歌】竹田恒泰氏 国歌斉唱時にどうしても気になる2つの振る舞い「そのような礼式は日本に存在しません」

1: コバーン ★ 2024/08/04(日) 09:09:46.10 ID:??? TID:cobain

明治天皇の玄孫(やしゃご)で、作家の竹田恒泰氏(48)が3日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。国歌斉唱時にどうしても気になる日本人アスリートの振る舞いに「物言い」をつけた。

パリ五輪も後半戦を迎え、金メダル獲得や、試合開始時に国歌斉唱のシーンをテレビで見る機会も多い。竹田氏は「(シーンを見て)まあ、言いたいことはいろいろあるんですけど…」と前置きして、「国歌は聞くものではない、歌うもの」と大前提を口にした。

「(アスリートが)全く歌っていないのも気になりますけど、ちっちゃな声でモゴモゴと歌っているんだか、歌っていないんだか、ちょっと口を動かしているだけの人もいたりして、ハッキリ歌っていただきたい」
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4115328c0a16e9bc215aabf2df1818c4ad8e1858

2: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:10:35.19 ID:5HBLZ
とうでもええがな

 

3: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:12:34.22 ID:TU50E
子供の頃は単に覚えてなかったし
今でもうろ覚えの所あるわ

 

91: 名無しさん 2024/08/04(日) 10:37:03.28 ID:WOanU
>>3
日本の義務教育でそのレベルは養護学校だけだろうな。

 

4: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:15:01.84 ID:35nQQ
日教組は君が代歌うの拒否してるが

 

5: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:16:14.79 ID:ncchW
五輪出てから言え

 

8: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:19:24.48 ID:bUpvA
五輪のアレは国家吹奏であって斉唱ではない
胸に手を当てることについての意見には同意

 

11: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:20:15.74 ID:NrSsU
銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーは式典で起立することを求められたとき
「この国は自由の国です。起立したくないときに起立しないでよい自由があるはずだ」
と言っていたのだが、
日本って自由民主主義の国ではないのかね?

 

20: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:27:16.20 ID:MmbYc
正論だわ
歌ってない奴は帰国したら国歌侮辱罪で刑務所に入れてほしい

 

22: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:28:05.93 ID:GcUxG
竹田恒泰って文鮮明が設立したワシントン・タイムズで紹介されてた奴か
こいつ何か変だなと思う奴の統一教会率は異常

 

24: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:31:18.44 ID:0yXQM
この人が皇室のイメージを悪くしている。なにか天皇陛下に恨みでもあるんか?

 

26: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:34:57.71 ID:ulhNd
国のカネ、補助金で暮らしているやつを教育しなさい

 

29: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:38:41.18 ID:Oj8UK
うるせえ

 

31: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:39:09.41 ID:c4bdK
学校で教えられて無いんだろ

 

34: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:40:56.04 ID:gxA4s
胸に手は気になってたなぁ
あれやり始めたのカズとか外国かぶれの球蹴りだよな多分

 

35: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:44:24.84 ID:Hsudb
胸の手もそうだけど、野球のブーイングも違和感を覚える
不満を表すのに日本人あんなのしてなかったじゃん(´・ω・`)

 

38: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:49:35.13 ID:JfSrT
竹田恒泰氏(48)のYouTubeチャンネルで国歌斉唱の見本見せればいいのに
あるのかな?

 

42: 名無しさん 2024/08/04(日) 09:50:41.55 ID:8OwkF
そんな日本国家に対する準則は存在しない
心の中で歌えばいい
自分ルールを押し付けるのはやめなさい

 

引用元: ・【国歌】竹田恒泰氏 国歌斉唱時にどうしても気になる2つの振る舞い「そのような礼式は日本に存在しません」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次